2017年1月2日月曜日

SSD C ドライブ換装完了!!やりかたメモ

言いたい事、感想はあとに回し後のために書いておくか。
最初にこれだけは書いておかねばならないがCドライブ、OSが入っているドライブの乾燥は全然簡単じゃないし厄介なので初心者はやらないほうが無難です!ぐぐると簡単にすぐできたー!みたいなサイト多いけどウソです嘘!!!!!
他の方の手助けが出来れば嬉しいですけど、僕のまねしてなんかあってもすべて自己責任でお願いします。

下準備として、不必要なHDD、USBメモリなどは外しておいた方が分かりやすいです。

新しいSSDを接続する。SATA 端子が余ってなかったからどうせ現在使ってるSSDが使わなくなりそこに入れられるから適当なHDDが入ってる端子にでもする。

※ここで引っかかるケースとしては、認識をしないというものがあります。焦らずに1、別のケーブル、端子を試す。2、別のPCで試す。をしてみましょう。もしダメならそのSSDが初期不良品の可能性あり。僕のSSDは買ってから1年以上放置していたものでもう保障聞かないかと思いましたが説明書にメーカーが3年保証してくれると書いてありました。あきらめずに確認しましょう。

そうだ、そもそも普通のドライブ表示では出ないらしいです。デバイスマネージャの
ツリー表示になっている一覧の「ディスク領域」の中に表示されていないとなにかしらあって上手くいってないという事です。

表示されていればフォーマットしましょう。記憶媒体ってフロッピーの時代から使う前にはフォーマット!これが常識です。ぐぐったサイトにはフォーマット形式が云々みたいになってたけど僕のウィンドウズ7PCは普通にパソコンが「こうしますか?」的に出てくれて特に難しい事はなかったです。デフォルトのままフォーマット。

次にCドライブのクローン(コピー)を新SSDで作成。
EaseUS Todo Free Backupっていうフリーソフト(無料版)をダウンロードして用意しておきます。
これの画面上部右上の「クローン」でコピーを作る。
ソースはCドライブでターゲットは新しいSSDのドライブ番号にしてSSDに最適化項目にチェック。(この辺は時代によって変化していくかも)

完了したらもう一個Cドライブが出来たという事だと思うので・・・・
いいですか?自己責任でやってくださいよ?昨日の事だというのに詳しい事忘れちゃったwPCの電源一旦シャットダウン、Cドライブを引っこ抜き、新しいSSDをそこに接続、さっきSDDを差すために抜いたHDDがあれば元に戻します。

電源入れたら普通にこれがCと認識されるはずだけど・・・。

僕の起こったトラブルとしてはブートが変更しちゃったがありました。
だから現状BIOS画面でF8連打でBIOSに入り電源入れるたびにSSDを選択してるけど、これはBIOS設定でデフォルトのブートドライブを設定変更できるはずなのでそのうちやります・・・って書いてて忘れちゃうからこういうメモ残すんですけどねw

※Cドライブのドライブ番号変更っていうのはやらないほうが無難?みたいです。
ページファイルがどうこうとか出て来て上手くやれば出来るようなサイトもありますが僕は出来なかった。むしろこれでかなりの時間を悪戦苦闘した。Cの番号変更は出来ない!これで良いと思います。物理的にCドライブを入れ替えたらそのままCになったし。

あ、そうだ。
普通に上記の方法でクローン作ったら・・・・このソフトって普通に同じものを新しいSSDにそのまま作っちゃう・・・字で書くとあってる気がするけれど、普通はより大きな容量のSSDに換装しようとするでしょ?たとえば100だったものを200とか500とか。
で、新しいものに100(旧SSDのデータ領域)のクローンを作成したら残りの100とか400を「使用できない、ドライブの容量として認識されない」データ領域としてそのままにしちゃうんですよ!?この説明で未来の自分は分かるだろうかw

でも適当操作で何とかなった。
うろ覚えですが、コンパネの管理ツール、ハードディスクのパーティションの作成とフォーマットで新しいSSDを選択、右クリック「ボリュームの拡張」で解決しました。

これで一気にCドライブの容量が120?くらいから倍増で120ギガほどゆとりができました。なのにまた徐々に(というか今回の末期1週間で3ギガ圧迫する量が増えた!!)、容量が減っていったとしても流石に120まではいかない・・・よね?いったらもう本当にいい加減にしろ!!って放り投げたくなりますw

とういうかPCのオペレーティングってここまでCドライブ空き容量が影響していたんですね。めっちゃヌルヌルになりましたwそういうのってメモリだけの問題かと思っていたけどそんな事はなかった。僕のPCはメモリ16ギガ積んでいてほとんど使い切れてませんwなのにPCが重くて重くてCPUがi7っていっても古い世代のせいだからかなあと思ってました。でもCドライブの空き容量の問題だったとは・・・。
ブラウジングやグーグルドライブが容量不足で保存できなかったりさまざまな悪影響をもたらすけれど昔はSSD高かったし多分僕と同じようなトラブルを今抱えてる人きっと多いんじゃないでしょうか。
昨日いろいろ調べていたらSSD500くらいの容量でもすごい安くなってるんですね。
Cドライブの換装ってかなり危険だしあれですが・・・最悪OS再インストール覚悟でやってみても良いかと思います。もしくはこれを機にPC買い換えちゃって今度はSSDでかいの積んでおくか、遅いけどHDDにしておくかで。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿