ああああああ、やっぱりだよおおおおおおおおお!!!!!!!!
面倒でずうっと引き延ばしていて、とういうかブラックで心身ともに疲れ果てていて普段はそんなのやるきにならないんですよね(笑)
でも3ギガ開けたはずなのにあっというまに残り500メガをウロウロしているCドライブの現状では本当に不便で仕方ないのでよっしゃ!と何カ月もつけっぱなしのPC母艦の電源を落としパカッとケースを開けて作業開始。
部屋のPCケーブル仕舞ってある箱を見たら・・・あったSATAケーブル、これがあれば確か出来るはず。マウンタなんて最初は使っていたけどそのマウンタですらサイズがイマイチ合っておらずカタカタしていたので今では開き直って一切使いません!もう両面テープでその辺に固定してやります(笑)
ケーブルをマザーボードの空き端子とつないで電源ケーブルとつないで・・・
電源入れ直し確認しても・・・・・ない!!!????
検索してまずはデバイスマネージャにあればおkみたいなのを見つけて確認しても・・・・ない!!!!!!!!!!!!
もう一回、電源落としてケーブル刺しなおして・・・くそ、このグラボ邪魔なんだよ!端子に上手く差しこめねえ!!
などと悪戦苦闘してもやはりダメ(笑)
まあやり方は把握できたからとりあえずは何度か試してやっていきます。
次はグラボを一度取り外してやってみようかなと。
自作した時も思ったけれど、順番考えてやらないと本当にPCのこういうのってやりづらい。面倒だからつけたままでなんとかやろうとしちゃうけど、一度おとなしく外してやるのが正解な気がします。というかどっかヘンなのいじっちゃったか外付けHDDがひとつ認識しなくなっちゃったからそれも見ないといけない。
逆にずっとここ数カ月認識しなくてもう放り投げていたTVチューナーが復活し元旦からテレビが観れるように(笑)やった、これで箱根駅伝が観れるぞ!!
欲をいえば年末のプロ野球選手、首になった男たちが観たかったのだけれど(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿