2015年10月3日土曜日

グラフィックボードが認識はしてるけど信号なし?


余っていたグラボを最初はウィンドウズ7機に使おうと思っていたのですね。こっちはcpuが一気にクワッドコア上位も出るまで上がったのでイクスペリエンスインデックスをやったらなかなかの数値を叩き出した。でも、所詮はオンボード(グラフィックボードをつけていないマザーボードだけの映像能力と言うか)なのでその数値だけ突出して悪い笑
ならば余っていたグラボを差そうと思ったのですが…省スペース型のpcなのでバカでっかいグラフィックボードは入らない!?

じゃあこっちのサーバ機はミドルタワーくらいのpcケースだから余裕でしょうと差してみたらやっぱり入る。
気分をよくして電源ON……

起動画面に羅列される英語を見てると…僕のバカ英語能力だとグラフィックボードを認識はしている、と思う。

でもこのサーバ機を居間に設置せんがために中古でワンダーレックスにて2000円くらいで購入したジャンク品モニタにちっとも映らない。
というかちゃんと映ってるんです。でもそれは元からのアナログ出力の映像として映っている。このディスプレイの操作はよくわからないけれどどうやらinputボタンを押せば入力切り替えになってるらしいので押します。するとデジタル出力と言う文字が出るのだけれど…

信号なし

つまりはグラフィックボード自体はちゃんとpcに組み込まれてはいるけれど、モニタとの連携でなんらかのトラブルがあるのかなと。

考えられる原因としてグラボの故障→これはもうどうしようもない笑

ケーブル、モニタの故障→モニタは別のもので検証したけれど同じ、ケーブルはこれしかないから未検証。

設定上の問題→昨日ネットで調べつつちょっとbiosをいじったけど…もう疲れていたし面倒くさいからそのまま放置笑


まあこのサーバ機は主にデスクワーク…いやテレビの代用としての重大な役目をするときオンボードではちょっときついな。でも現状の僕のスキルではどうにもならないのでとりあえずグラボを外しておきます。差しっ放しにしても起動などは問題なく出きるけれど騒音がただでさえすごいマシンなのに倍増し、電気代も倍増するんだろうから笑




0 件のコメント:

コメントを投稿