もう死にそうなのをなんとか頑張ってくれてたんですよね・・・。
PCっていきなり壊れるということは少なく、前兆をかなり前から発してくれます。
その時に準備を始めようと心に決めました。(2020.10)
昨晩はこの冬一番の冷え込みだった影響もあり我が家の消費電力が上がり過ぎてしまったようで真夜中にブレーカーが落ちました(笑)
それも影響あったのか、初自作のウインドウズ7マシンが何回起動しても落ちてしまいます。その度に何故かスタートアップメニューに大量に登録されているプログラムを閉じる作業するのがめんどくさい(笑)←いい機会だからスタートアップメニューからいらんものを右クリック削除したので多少はその辺のストレス軽減はなったはず(笑)
3度目に落ちてしまい、これは確か以前もあった症状だとPCケース内のほこり、主にファンやCPUファンを分解して掃除したら――
起動まで早くなってびっくりしました(笑)
もうすぐ10年になるけれど、このPCはまだまだ働いてもらわないと困ります。
かといって大量にあるデータとともに突然の死を迎えられると困るので徐々に10PCへの退避もしていたか無いとなあと思った出来事でした。
あ、あと

CPUに塗ってあったシリコングリスがかぴかぴだったので取ってあったやつを塗ろうとしたのですが、こういうのって結構チューブ内で固まっちゃうんですよね(笑)
ギリギリ塗れたけど、普段のメンテナンス用に買っておいた方が良さ気。
ヘラは本当にその辺にあるプラ片で代用できるというかむしろそういう方が塗りやすいまであるけど(笑)
それも影響あったのか、初自作のウインドウズ7マシンが何回起動しても落ちてしまいます。その度に何故かスタートアップメニューに大量に登録されているプログラムを閉じる作業するのがめんどくさい(笑)←いい機会だからスタートアップメニューからいらんものを右クリック削除したので多少はその辺のストレス軽減はなったはず(笑)
3度目に落ちてしまい、これは確か以前もあった症状だとPCケース内のほこり、主にファンやCPUファンを分解して掃除したら――
起動まで早くなってびっくりしました(笑)
もうすぐ10年になるけれど、このPCはまだまだ働いてもらわないと困ります。
かといって大量にあるデータとともに突然の死を迎えられると困るので徐々に10PCへの退避もしていたか無いとなあと思った出来事でした。
あ、あと
CPUに塗ってあったシリコングリスがかぴかぴだったので取ってあったやつを塗ろうとしたのですが、こういうのって結構チューブ内で固まっちゃうんですよね(笑)
ギリギリ塗れたけど、普段のメンテナンス用に買っておいた方が良さ気。
ヘラは本当にその辺にあるプラ片で代用できるというかむしろそういう方が塗りやすいまであるけど(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿