昨日新たに入れたアドオンかアドブロックの影響かなと思って観てみたけれど、そうでもないらしい。
で、いろいろ見ていてアドオンのところを見たらファイアフォックスがJAVAを危険と見なして止めているのかなという見当がついた。
それでリンクを踏んで最新のに更新しようとしたら・・・
で、できねー(笑)
普通にリンクを踏んでアーカイブマネージャで落としてもちっともどうにもならないし、端末を開いてrpmコマンドとやらをやってもパッケージがありませんとかいう釣れないメッセージが出るし。
パッケージあるじゃん!!ダウンロードはできていてファイル自体はあるじゃん!!!!と抗議したい衝動をぐっとこらえる。
まあ、前置きはそのへんにして一連の流れでSynapticパッケージマネージャの使い方で巧妙が開けるページを見つけたので未来の自分のためにまとめます。
Synapticパッケージマネージャとは
なんやらようわかりませんが、RPMファイルはこれを使えばマウス操作でグラフィカルにインストールできるらしい。
元々はDEB・・・デブパッケージ用らしい。
パッケージリストの更新
兎にも角にもパッケージリストの更新をしないと話にならないようですな。正直この段階ですでに使い方間違ってました(笑)
メニュー→編集→パッケージ情報の再読み込みを選択
ちなみにリポジトリ、リポジトリと誰もが知ってて当然の単語のようにヘルプなどで使われてますがしらねーよそんなもん!!!
と激しく憤っておりました。まあよくわかんないけどリナックスのいろんなファイルの保管庫みたいなもんぽいですな。
はじめからパッケージ保管庫って名前にしとけ!!!!!!!!!!
インストールしたいファイルを探す
これがまた見つからないんだ(笑)
ウィンドウ左下のセクションてボタン押して種類ごとにリストをソートして探すか、ツールバーの検索からファイル名の一部を入力して検索するしか今の僕には出来ません(笑)でもこれでやってもたいていは出てこないね、うん。今回も出てこないからそれっぽい似たような名前のをとりあえずやってます(笑)
パッケージをインストールする
目的のファイル、インストールしたいファイルが見つかったらそれを右クリックしてインストール指定します。ここでアップグレードなんかも指定できるようですな。
名前の頭に緑のアイコンがついてるのはすでにインストールしたやつかも、ちがうかも(笑)
指定されたコマンドを実行
ここもマジで許せない。「適用」とか絶対直訳しただけのあれだろ!?
まあ、編集→指定された変更を適用を選択する。
・・・・・・・と、ここまでの記事はそのインストールを待っている手持ち無沙汰の中なぐり書きしていたんだが・・・・
インストール作業がマジ許せないあたりで終わったようなのでルンルンでメッセージ窓を確認したら・・・・
エラーが発生しました。
マジ許せない(笑)でも一応緑のアイコンが付いててインストールできてんのか?
とりあえずSynapticパッケージマネージャの使い方でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿