ちなみにこの記事はlinux上から投稿している。昨日散々苦労してBeanLinuxって軽量だ軽量だ、日本人だ日本人だ、おすすめだおすすめだとネットの検索結果がゴリ押しするので入れてみたのですが・・・そんなに軽くない・・・というかlinuxが軽いってどこの次元のlinuxだ?Ubuntuなんてかなり重いし(このlinuxはUbuntuがベースになっているらしい)他のlinuxもトラブルあっていろいろと試したけど・・・ウインドウズxpの方がよほど軽いと思うんだけど。
僕のサーバ機のスペックが悪いの?8800円で買ったから?でもペンティアム4のパソコンであれだけウインドウズxpは普通に動くのにこれ一応2011年くらいのサーバ機でセレロンg1101だったかな、メモリは2G積んでいてこんなに重いと正直かなり萎える。
本当はpuppylinuxが超絶お気に入りだったしこのまま一緒に過ごしていこうと思っていたのだが・・・唯一の欠点が・・・・。
パピーちゃんは一人でパソコンいじる用のlinuxというすごいlinuxらしからぬlinuxなんですね笑
この端末は居間のテレビ代りなんです、テレビ持ってないんで。あ、きっちりさせておかないとnhkが来るから言っておきますがtvチューナーとか入ってないです。サウンドカードは入ってます。デフォルトだと音が出ないから笑
というかこのサウンドカードのせいで他のウインドウズ系osはもちろんの事、UbuntuだのDebianだの有名どころLinux全部ダメでようやくパピーちゃんだけが起動できた。eccメモリというこういうタイプのサーバ機用のメモリがあるのですが(普通のよりお高い値段設定)それを8gも買ったのにウインドウズ8も他のLinuxも起動しやしない。パピーちゃんもこのメモリはだめだったけど32ビットだからしょうがない。
なので家族やら友人やら自分以外の人が使用する目的で、この端末をテレビの用に使用する目的でBeanLinuxを導入しました。
自分はパピーちゃんをusbメモリに入れてライブcdのように使おうと思ってます。
まあそれは置いといて、一応このサーバマシンさ、ペンティアムのセレロンだけどデュアルコアCPUが走ってるはずなのに何でこんなに思いの?
画面表示が昔のテレホ時代のインターネットを思い出すのだけれど笑
ちょっと表示しているウインドウ、なんでもいいです。ネットを見ているブラウザでも作業しているエクセルでも開いているフォルダでも。
それが邪魔だから位置をずらしたりとかって頻繁にやる動作ですよね。得に何の意識もなくウインドウの表示位置を変える何てことは誰でもやると思う。
この表示がパッと動けないの。たとえば横にウインドウをずらすとして10センチ横にドラッグして移動させる動作をしたとする。
すると5ミリくらいの幅を上から順に下まで描画をリフレッシュして、そうしたらまた5ミリくらいの幅を上から順に描画していくって感じ。
しまいには落ちるしね笑
ちょっとお、どこか軽いのこれ?パピーちゃんとはおお違いだよ!!!!
まあデスクトップにいろいろプログラムが常駐したりとかそういうのもあるんだろうけどさあ。まあちょっとほかのプログラムをいじってみたらオフィス的なやつとかを、そういう画面移動とかさせなきゃ動いてるみたいだったけど。
CPU替えてやろうかなとも思ったけれど、いつまでこの激安サーバ機が現役で動くかも分からないし、それだったら別のもっとスペックのいい中古マシンを買った方がいい気もするのでこのままやろうと思います。
だってXPからの乗り換えに最適!!てキャッチフレーズに偽りがないのなら十分にこのCPUでおつりがこないとおかしいじゃん。
だってこいつちょっと前までウインドウズ8走らせてたのに。
そんなわけでLinuxで悪戦苦闘してます笑
0 件のコメント:
コメントを投稿