これがおなじみになっただけでもずいぶんと成長したなと自分を褒めてるんですけどね(笑)
このエラーはVBAやってると本当に頻繁に見ます。
多分中級者より上の人は見ないんじゃないかと思う。でも、僕のような駆け出しの初心者は本気でこれが出まくります(笑)
このエラーが出るっていうのは要は対象がありませんよって意味・・・だと自分では思ってます。違ったとしてもそっとしておいてください(笑)初心者のうちからあまり例外や少ない事例を詰め込んでも嫌になるだけだから漠然とあってれば僕は充分です。
たとえばそのシートをアクティヴにするという命令を出したのに肝心なそのシートが無かったりとかそんなんで起きます。確か、非表示にしててもこれ出たかもしれない。
シートの非表示とか初心者はあまりやらない方がいいです。一気に面倒くさくなるから(笑)
で、今まさにこのエラーが出ているのだけれど・・・・
マクロを動かしているのは別のブックで、それとは別のブックをアクティブにしようとして
workbooks("○○.xlsx").activate
ってやるとここで「インデックスが有効範囲にありません」って出るんですよね。
それで困るのは出ないときは出ないんです、普通にそのまま動いちゃう(笑)
これが本当に困るんですけど・・・。100%動かない、問題の個所を修正したら100%と正常に動作するっていうなら明確なんだけれど、たまに動いて、大事なとこで動かないでってやられると初心者にはどうにもならない。
自分だけが使用するものだったらそれでもいい、というか人に使わせるものを作ろうとすると一気に労力が5倍くらいになりますよね(笑)
自分だったらこんなトラブルが起こったらもうここは手作業でやるからいいんですよ。
でも人、とりわけエクセルの知識がほとんどない人にも使ってもらわなきゃいけないとなると・・・・もう厳しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿