2023年3月5日日曜日

pythonをコマンドプロンプトでやるのは大変なのでエディタを探した

 パンダスみたいなやつをやった時に配列のコード打つのが複数行で上手くいかなくて


Visual Studio Codeというのがいいらしいですマイクロソフトのやつみたい


なんか昔はパイソンエディタとしてIDLEとかいうのを使ってたらしいけどおすすめされませんでした


備忘録としてエディタの使い方のページリンクさせときます


PythonでPIPがインストールできない!?解決策は

 パイソンが対話モードになってませんか?


対話モードってコマンド打つと返答返してくる当たり前と言えば当たり前の画面です。

でもこれになってると初心者が陥るかなりの範囲の躓きの原因になります。なにせどうやっても何時間やっても解決しないから。僕もこれ10年くらい前もさんざんエラーメッセージとか調べててここが原因だった気がする。


CTRL+Zと入力します。


enter実行、これで対話モード終了できます。



powershellって何?パワーシェルってなんなん???

 コマンドプロンプトの現在版みたいっすね。


コマンドレットというのはパワーシェルでいうコマンドらしいです。

動詞-名詞という法則でネーミングされたコマンドですかね。


わしそもそも競馬予想にいっちょパイソンでも使うかとやってるのになぜこんなものを調べてるんだ・・・。


せっかくだからパワーシェルもちょっど勉強しとこうかと出てきたサイトでの例文


Get-Children -Path (一覧を表示するフォルダのパス)


やったらどうやってもエラーになる。

あまりにどうやってもできないから先に紹介されていた


【Get-Command】利用可能なコマンドレット一覧の取得が可能です


の一覧見たら・・・・・ないじゃん!!!!


パイソンにしてもまあこういうのってありがちなんですよね・・・・。

疲れた・・・・。



2023年2月19日日曜日

お絵かきAIに興味出て調べたら今はGeForce RTX 4090とかで30万とかするんですね

 お絵かきAI試してみました。


NMKD Stable Diffusion GUIというやつです。


僕のグラボは一応2070スーパーなのですが動作環境がビデオメモリ10G必要らしいのに8Gしかなくてあかんかな・・・と思いましたが動いてくれました。


ちょっといじった感想ですが・・・・


よくわからん笑


ちょっといじっただけじゃ自分の思うようなものにならないしなんだったら腕が3本あるとか頭から腕が生えてたりもうグロ画像になる可能性がかなり多いです笑


あと、キーワード検索みたく自分でキーワード入れて生成するのですが


日本語対応しておらず英語なのでとっつきにくいですね。


そして僕のPCでも1分弱で画像生成してくれるのですがもう今のグラボも4年くらい使ってるしなんだったら最高峰のグラボに変えてハリーポッターのゲームも一番いい画像でやりたいななんて調べてみました


そしてグラボも調べたら・・・・・



¥371,112 税込 ・・・・安い中古車なら買えるんじゃないですかこの金額・・・。


さすがに高いですよね・・・。いくら世の中インフレで物価上昇しまくってるとはいえうちの会社の給料上がってないし去年なんて2%アップですからね、交通費も上がらないし。


まあでも正直今のPC自作してから一度もケース開けたことなくて中をチェックしてみたいというのはあるんですよね。なんか2070スーパーもかなりのでかさでスロットぶっこわれてないかなとずっと心配してて笑


しかし中古価格が3万ちょいにしかならないらしいしそうすると・・・・


なかなか手が出ないですね・・・もう少し下のモデルでもいいかもしれないけどせっかくだから一番いいのにしたいし。

ケーズデンキのいらないデスクトップパソコン引き取りサービスに電話した

 自作PCを作ってみたくていろいろ買い集めたPCケースが大量に余って邪魔だったのですが

普通にゴミとして出すと結構な金額をとられてしまうらしい。


さすがにそれは嫌なので調べてみたらケーズデンキがタダで引き取ってくれるらしくいちおう行く前に電話で問い合わせてみました。



どうやら自作PCは対象外のようです。

というのも無料で処理というのはPCの中のレアメタルや希少金属目当てらしくそれらが期待できない自作PCしかも僕のような中身がすっからかんのものは引き取ってくれないそうです。


まあそれであきらめたのですがどうやら基板など中身を抜けば燃えないゴミとして出して良いようだったのでそれで処理しようかと思います。

※この辺のルールは各自治体により異なると思いますのでご注意ください。