ここまでめちゃくちゃ苦労したからあまりに感動したので記事に残します(笑)
まずオークションでCANOPUS HDRECSを購入しました。ずっとキャプチャってやってみたかったのですが値段がどれも結構高くそれだけお金を出してまでやりたいってほどじゃなかった。単なる実験好きが動機だったので(笑)
そうしたらオークションでビックリするほど安く手に入りました。
これですぐに出来るかと思ったら甘くなかった(笑)
まずPCなんちゃらスロットに刺しても認識しない!?
デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラってところに
「HDRECS」って表示されないと認識されてないんだけど全然出てこない(笑)
何度か物理的に刺したり抜いたりちょっと浅めに刺したり斜めに刺したりしたら認識した!?なんというアナログな対応(笑)
そのあとドライバがwindows7,64bitじゃないからぐぐって入れて専用のHQレコーダーっていうのインストールして・・・。ここまでで疲労困憊ながらやっとできる!と思ったらちっとも映らねえ(笑)
このキャプチャボードのHDMI端子にXbox360を繋げてこれだけじゃダメなんですね。
僕のPCは別の出力方式でモニタ表示していたのでこれもHDMIに統一しないといけない。昔適当に買ったグラボだったのに端子がすべてそろっていてお利口な子でした。
あやうくパニックになって新しいHDMI端子付きのグラボをアマゾンでポチるところでした(笑)
これでもまだ映らない!!!!!!!!!
この付属のHQレコーダーってやつがしょぼいのかなアマレココって確かすごい昔インスコだけはしてたけど探すのめんどいな、他のゲーム機を繋げてみるのもxboxoneは他のゲーム機にHDMI枠を奪われちゃってコンセントも引っこ抜かれているしPS3はコピーガードの関係で普通にやると映らないっていうしPS4は物理的にPCのキャプチャボードの位置まで届かないしスイッチはこれも届かないし(笑)
で、あきらめつつもたまにおっかなびっくりチャレンジしてやっぱり駄目かあっていうのを延々と繰り返しもっと簡単な外付けのやつ買おうかと調べていたら1万5000円もするしなあ・・・なんとかこれで映らないかなあって思ってググっていました。
このページに書いてあった!!!!!!!!!!
感動しすぎたので関連個所を以下に引用します。
703 . 名無しさん@編集中 2008/07/16(水) 20:02:22
XBOXの画面キャプろうと思ったんだが何も映らない
これ公式でうたってるくらいなんだから、普通は間に何も挟まなくてもキャプれますよね?
704 . 名無しさん@編集中 2008/07/16(水) 20:06:32
書き忘れたけどHDMIで直結してます
GS挟んでもダメでした
705 . 696 2008/07/16(水) 20:13:59
連投すみません。その後試したXBOX360との接続実験の末
自己解決した結果を書き加えます。
XBOX360の映像と音声はHDRECSとの直接接続で問題なく
キャプチャ出来ました。表示された入力プリセットは
『1280x720/59.94p 』と9620x720/59.94p 』の2つで、
解像度の特殊なXBOX360の結果として妥当だと思います。
で、間にJACKALLを挟んでも当然のように結果に変わりはなく
更にAVアンプを挟むと音が出なくなりました。原因がアンプとわかったので
調べてみますと、音声出力の設定でアンプへの出力(SPからの出力)と
TVへの出力(2系統あるモニター出力=HDMI出力)が二者択一である
ということが判明し、これをHDMIへの出力へ切り替えることで
XBOX360の音声も映像もキャプチャ出来るようになりました。
そしてソーズを再びA301に戻して同じく画像が表示されないのを確認し
無駄と思いながら線を引っこ抜いたり挿したりしてる時、挿した後
(HDMI信号のスキャン?後に)一瞬HDRECS側に地デジの映像が
映る事があるのに気付きました。ほんの一瞬で(緑ステータスのまま)
すぐ消えてしまうんですが、信号自体はちゃんと送られているようです。
ここでXBOX360を接続する時に試しでAVアンプの前に持ってきてた
JACKALを元の通りアンプとHDRECSの間に戻してみると・・・映った!
これは単にJACKALLの設置位置が適正でなかったせい?いやでも
>>699では正規の位置だったし・・・アンプの音声出力加工?のせいと
複合して症状が起きてた?ともかく、無事音声も映像もキャプチャ
できるのを確認しました!
なんか私の無知のせいで色々な要素が複合していたようですが、
基本的には>>697さんのおっしゃるようにAVアンプがHDMIケーブルへの
信号に加工を施してた?のが原因のようです。お騒がせしました。
地デジキャプチャ映像のアスペクト比がおかしいようですが、
これは自分で調べて追々解決できるような気がします。
本当に長々と申し訳ありませんでした&ありがとうございました。
入力プリセットってやつがバーっと表示されるんですがどれでも一緒だと、というか単に解像度とかマシンスペックとかそういう関係でしかないだろと思ってましたよ(笑)
めちゃくちゃうれしかったけどかなりもっさり動きますね。私がいろんなブラウザやプログラムを同時に起動してるせいかもしれないですが。
さて、本番はこっからPS3を動かせるようになる事なんでまた悪戦苦闘します!